105件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

松江市議会 2022-09-14 09月14日-04号

次に、子育て世代に寄り添って、就学援助制度充実について伺います。 コロナ禍が長引く中、子育て世代支援も待ったなしです。コロナ交付金物価高騰分を活用され、学校給食が従前のとおり保護者負担を増やすことなく質の高いものが提供できるように提案され、よかったと思っています。 私は、義務教育無償とする憲法の実現をしたいと考えています。

松江市議会 2022-06-22 06月22日-04号

今、6人に1人が準要保護世帯就学援助制度に該当すると言われています。しかし、そもそも憲法では、義務教育無償とされております。現在は教科書代のみにとどまりますが、給食費学用品費、制服、部活やクラブ活動費修学旅行通学費等で、保護者負担額は、中学では年間18万円、小学は10万円に上ります。入学時には、さらに10万円程度がそれぞれかかっています。 

江津市議会 2022-06-21 06月21日-03号

◆12番(森川佳英) この学校就学援助制度っていうのは、全国ではもう130万人の人が受けています。特に母子家庭子供貧困率っていうのは50%を超えて、もう大変な事態になってるんですよ。ですから、この学校就学援助制度だけでは今回の貧困とかコロナ禍では救うことができないんですよ。この実態が増えているの、分かるでしょう。だから、こういうやり方では子供たちを救うことはできないんですよ。 

松江市議会 2021-06-30 06月30日-04号

続いて3番目に、就学援助制度の周知について伺います。 昨年からのコロナ禍で、女性や10代の自殺率が上がったという報道があります。女性は非正規雇用の方が多く、営業自粛などの影響を受けやすい立場にあります。コロナ禍になる以前より、子どもの7人に1人が貧困と言われている中、子育て世代は非正規雇用の率が他の世代より高く、経済的に打撃を受けていることは明らかです。 

江津市議会 2021-06-15 06月15日-02号

◆2番(植田好雄) 学校のほうがより効率的だというような考え方のようでありますけど、現状の中で要保護者や準要保護者については、就学援助制度による援助がされて、未納金の問題ですけど、そうしたことは学校では未納がないというふうに思いますけど、給食費給食以外に学校に納める費用の未納問題について、小学校、中学校現状について少しお伺いをしたいと思います。 ○議長永岡静馬) 中川学校教育課長

安来市議会 2021-03-07 03月07日-04号

最近では、子供医療費無料化不妊治療費助成保険料軽減就学援助制度の拡充といったソフト事業が行われてきました。また、大型圃場整備、そしてまた公共下水道整備学校建設観光施設整備、近いところでは消防庁舎給食センター、アルテピア、そしてまたこの本庁舎、中海ふれあい公園など、ハード事業も各分野にわたって進めてきたところでございます。 

大田市議会 2020-06-17 令和 2年第 5回定例会(第2日 6月17日)

こられ以外にも幼児教育保育無償化就学援助制度などの各種支援実施しているところでございまして、独り親家庭にとりましても子育てのしやすい環境がつくれるよう、市が策定いたしました子ども子育て支援事業計画にあります様々な施策により、総合的に取り組んでまいります。  いずれにいたしましても、様々なお困り事や支援が必要なことがありましたら、ぜひ市へ御相談いただきたいと考えております。

浜田市議会 2020-06-17 06月17日-03号

経済的な理由により負担が困難と認められる場合につきましては、準要保護に係る就学援助制度生活保護制度により公費負担をしておりますので、無料化ということではなく、これらの制度により対応していきたいと考えております。 ○議長川神裕司) 小川議員。 ◆8番(小川稔宏) 給食費関係については、休校の部分の扱いについては保護者の方もご理解いただけるんではないかと思いました。

浜田市議会 2020-03-02 03月02日-05号

経済的な理由により負担が困難と認められる場合につきましては準要保護に係る就学援助制度や要保護制度によりまして、給食費については公費全額負担をしておりますので、そういった意味からも慎重な検討が必要であるという考えをしております。 ○議長川神裕司) この際、暫時休憩いたします。なお、再開を11時20分といたします。            

大田市議会 2019-12-05 令和元年第 7回定例会(第2日12月 5日)

また、小・中学校では、教育機会均等を保障する観点から就学援助制度により、新入学用品費学用品費修学旅行費給食費などについて支援を行っております。さらに、生活困窮などを原因とする児童生徒のさまざまな課題については、スクールソーシャルワーカーが相談に当たり関係機関等へつなぐなど、解決に向けての支援を行っております。

安来市議会 2019-12-05 12月05日-03号

就学援助制度についてでございます。 経済格差が広がり、貧困への対策が必要になっています。7人に1人と言われる子供貧困は看過できません。ましてや、義務教育無償化が言われていながら、現状では教育費子育てに係る父母負担は大変な状況です。このような中、義務教育においては、経済的に困窮、困難な保護者には、就学援助という制度があります。

松江市議会 2019-09-10 09月10日-03号

生活困難者の方を対象とした無料低額診療事業の内容及び実施医療機関の御案内につきましては、就学援助制度お知らせ文書に掲載する方向教育委員会と協力して進めてまいりたいと思います。 ○副議長野津照雄) 田中議員。 ◆5番(田中肇) 大変いい方向で御努力いただき、本当にありがとうございます。ぜひ実現するように願っております。 次が市営住宅への入居に関してです。 

大田市議会 2019-09-05 令和元年第 6回定例会(第2日 9月 5日)

そういう観点から、就学援助制度、特別支援相談体制学校支援地域本部事業子供貧困いじめ防止対策等につきまして、当市の現況を含めまして、実施実態も含めてお尋ねするとともに、いずれにいたしましても、教育環境の一層の充実を求めて、登壇しての質問といたします。  懇切丁寧なる御答弁を再度お願いする中で、本席からの質問を終わります。 ○議長石橋秀利) 川島教育部長。              

安来市議会 2019-09-03 09月03日-02号

それでは、5番目の就学援助制度を受けている準要保護児童生徒に対する給食費相当昼食代金の支給について伺います。 国の緊急事態宣言が発令されたとき、安来市の小・中学校休校しました。就学援助を受けている準要保護児童は、学校給食費支援も受けていますが、学校休校になったときは家でお昼御飯を食べていました。しかし、本来学校給食を提供されるべき給食費相当昼食代は支給されておりません。

大田市議会 2019-03-07 平成31年第 2回定例会(第2日 3月 7日)

これら以外にも、教育委員会においては義務教育就学援助制度などの教育支援環境生活部において福祉医療費助成などの生活支援実施しております。また、母子父子自立支援員子育て支援課に1名配置し、窓口相談家庭訪問などを行い、関係機関と連携して相談支援を行っております。  最後に、未婚のシングルマザーに対する寡婦控除の適用についてでございます。  

安来市議会 2019-03-06 03月06日-04号

義務教育では、学用品等経済的援助就学援助制度があります。働く親の経済的負担軽減放課後児童クラブ保育料まで広げていくことが、一貫した支援制度を整えることになります。経済的な心配なく子育てできる環境を整える観点からも、とても重要だと考えます。市のお考えを伺いたいと思います。 ○議長田中武夫君) 青戸教育部次長